いまさら聞けない!リモートワークツールはじめの一歩、初回はGoogle系サービスの紹介と基本の操作をご紹介しました。
前回のGoogleドキュメントに続き、今回は「エクセルみたいな緑のやつ」ことGoogleスプレッドシートをご紹介します。
簡単なことはExcelと同じくできる
よっぽど込み入ったことをしないのであれば、GoogleスプレッドシートでもExcelと同じような表計算ができます。一部仕様の異なる場合もあるので、慣れないうちはちょっと戸惑うかもしれません。ちなみに「可視セルのみコピーするショートカット」はGoogleスプレッドシートには存在しません。なぜなら、最初から可視セルのみコピーする仕様だからです!
セルの保護・編集履歴を残せる
せっかくいい感じに組んだ関数を共有した相手がうっかりいじってしまったら嫌ですよね。Googleスプレッドシートでもファイル自体の共有設定だけでなく、指定した範囲を保護する機能があります。また、リアルタイムで保存された変更内容は履歴を辿って差し戻すことも可能なので、「しまったココ保護してなかった!」というところを変更されてしまった時にも安心です。
Googleフォームの結果を集計できる
アンケートなどをサクッと作ることのできるGoogleフォームは、集めた回答結果をGoogleスプレッドシートで確認することもできます。これは「一度データをエクスポートして…」といった操作がいらないので、オンラインでなにかしらのデータを収集して集計したい場合はGoogleスプレッドシートとGoogleフォームの組み合わせがおすすめです。
もしあなたが屈強なExcelソルジャーであったなら、おそらくGoogleスプレッドシートの機能では物足りないことでしょう。しかし、多くの業種ではそこまでの機能は必要とされていないはず。ToDoリストや年間・月間の家計簿といったテンプレートも用意されているので、まだ近々では必要としていない方も、一度使ってみてはいかがでしょうか。
投稿者プロフィール

- 2号店の店長になりたい月会員兼スタッフ(イベント企画やブログ担当)
最新の投稿
イベント2023年4月14日おかげさまで10周年!5/6トラビレ懇親会2023春
イベント2023年2月22日オンラインもいいけどリアルもいいね! 第1回 東三河コワーカー交流会をトラビレで開催しました
コラム2023年2月18日インボイス登録申請RTA。e-Taxとfreeeおすすめはどっち?
日報2023年1月11日初参加でも心配無用!週末にスタートアップを体験する第7回Startup Weekend 豊橋を開催