昨日「bitkey」ってとこから営業メールが来た。
トライアルビレッジのスマートキーには「akerun」ってサービスを昨年(2019年)4月から使っている。自分の調べ方が悪かったかも知れないけど、検討してた時は「Qrio」か「akerun」のどっちかしか選択肢はなかった気がするし、導入してからは同種サービスをキャッチアップすることもなかったので「bitkey」って名前も知らずに最初は詐欺まがいの会社からのメールかと思った。
トラビレがakerunを導入しているのを知らずに「こんなサービスありまっせー」ってことなら「知ってまっせー」で済むし、知ってて「ウチの方がお得でっせー」だとしても、現在トラビレは100名以上の利用者さんがakerun登録してるので変更するコストも考えると、よっぽど大きな不満があるか、それを上回るメリットがないと変えることはないかなー。akerunは若干高いとは感じるけど、サービス内容的に大きな不満もないし、ざっと調べた感じbitkeyがずば抜けて良いサービスってわけでもなさそうだし、とりあえず今回は見送りに。
以下のサイトが参考になりました。
【2020年版】おすすめのオフィス向けスマートロック8選を比較! – 起業ログ
オフィス向けスマートロックとは、従来の鍵がある箇所に電気通信機器を取り付け、スマートフォンやICカードを使ったり暗証番号を用いたりして、建物や部屋の解錠を行えるようにするシステムのことです。 オフィス向けスマートロックと入退室管理との違いについては、後述しますので、ぜひ最後までご覧ください。 画像出典元:「Bitkey」公式HP 特徴 …
投稿者プロフィール

最新の投稿
日報2023年1月16日FacebookメッセンジャーをWEBサイトに埋め込んでました
日報2022年11月30日そろそろ今年のまとめと来年の目標などを考えないとなー
日報2022年7月13日「愛知県国家戦略特別区域外国人創業活動促進事業コワーキングスペース等事業者」一番乗り〜!
日報2022年6月5日久しぶりの「東三河コワーキングネットワーク」定例会