最新情報に耳が早い方々で話題の「Notion」。皆さんは使ってみたことはありますか? Notionは「なんでもあり」な情報管理ツール。
Slack+Googleドキュメント+Googleスプレッドシート+Trello+その他諸々=Notion っていう感じで、やや近視感のある機能がシュッとオシャレな感じでまとまっています。Notionの公式サイトにも「All-in-one workspace」と強調されています。
まずはアカウント作成
Notionの公式サイトからメールアドレスを登録してサインアップ…もしくはログインからGoogleアカウントやAppleIDをアカウントにしてログインできます。スマホアプリ版やデスクトップ版もありますよ。
めっちゃいろいろできる!
Slackでいうところの「ワークスペース>チャンネル」の関係のようにNotionでは「ワークスペース>ページ」という親子関係があります。
このページにはタイトル/ヘッダー画像/アイコン/概要なんかが設定できます。この様々なブロック(要素)を入れていきます。例えばそれはTODOをリスト形式で入力できり、ギャラリー形式で画像を表示ができたり、優先度順のタスク確認とカレンダー形式で今日やるべきタスクが即座に切り替えられたり…いろいろなことができる。できるはず。いや、できるのはわかってるんだけど、どう操作するんだ…?
と、新しいツール好きな筆者ですが、ノーレクチャーでNotionをいじってみたところ「いろいろできることありすぎて、どこから手をつけてよいやら」状態に陥りました。
これは
・おしゃれデザインでクリックするべきところがちょっとわかりづらい
・日本語化されていないので英語に弱いとちょっとわかりづらい
この2点が原因かな思います。
Notionに慣れるまでは…
しかしご安心ください、Notion初心者におすすめなのは「とりあえずテンプレートを使ってみる」こと。9つのカテゴリに基本的なテンプレートが豊富に用意されています。英語力が低くても意味はだいたいわかるくらいのはず。
カスタマイズでNotionは神ツールになる
テンプレートでタスクリストあたりをいじっていると「え?これTrelloでよくない?」みたいな気分になる方もいることでしょう。わたしのことです。しかしNotionの進化は入力した情報がデータベース化されることによって広がるカスタマイズ性。
自分やチームの状況に合わせて、「タスクリストのすぐ上にマニュアル一覧を表示させる」といった個々のツールだけでは連続性の低い情報を一元的に管理することができます。
トラビレ的にNotionとどう向き合っていくか?
Oviceなんかもそうなんですが、新しいツールが好きなトラビレ。Notionにも興味津々なのです。
まだ個人的にはしっかり使いこなせていないNotionですが、トライアルビレッジのオーナーより「Notionのイベントやってみましょ」との指示があったので、30分くらいのライトなNotionの紹介?体験会?イベントを計画中です。
・ Notion独学でちょっとやってみたけど挫折した
・なんか聞いたことあるけど、まだ使ってみたことはない
・え? Notionってなに? 気になる!
という方向けの内容になるかなと思います。また、告知のタイミングでご案内しますね!
投稿者プロフィール

- 2号店の店長になりたい月会員兼スタッフ(イベント企画やブログ担当)
最新の投稿
イベント2023年4月14日おかげさまで10周年!5/6トラビレ懇親会2023春
イベント2023年2月22日オンラインもいいけどリアルもいいね! 第1回 東三河コワーカー交流会をトラビレで開催しました
コラム2023年2月18日インボイス登録申請RTA。e-Taxとfreeeおすすめはどっち?
日報2023年1月11日初参加でも心配無用!週末にスタートアップを体験する第7回Startup Weekend 豊橋を開催